スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年06月19日

PRC-68,126,128シリーズのロングアンテナについて

PRC-68 は、AT-892/PRC25(約71㎝フレキ部無し)


PRC-68A,126は、AS-3575/PRC(約71㎝フレキ部無し)



128(Low Band)は、721153-3(約92㎝フレキ部無し)




PRC-126,128については、内部構造は全く同じにもかかわらずアンテナが2種類存在しています。
試しにPRC-126で、AS-3575と721153-3の2種類で電界強度に違いがあるかを調べてみました。

結果としては、721153-3アンテナの方が若干強く出ているところを見ると、やはり126にはアンテナ長92㎝の721153-3か、AT-892にフレキ部を取り付けて(取り付けると約92㎝)使用するのが良さそうです。

とは言ったものの、72㎝の物を取り付けたからと言って壊れたり通信距離が極端に短くなったりという事はないので、気にしなくても良いレベルです。

話しは少し逸れますが、PRC-68Bはほかのシリーズとネジ径の違う専用のAT-20/PRC68Bヘリカルアンテナ(約50㎝)を使用しているので、ショート、ロングといったアンテナの概念はありません。  
タグ :軍用無線機


Posted by メガネさん at 22:14Comments(0)軍用無線